2013.03.18 (Mon)

- 1 :白夜φ ★:2013/02/28(木) 16:58:18.13 ID:???
睡眠不足で遺伝子発現に悪影響、研究結果
2013年02月28日 10:22 発信地:ワシントンD.C./米国
【2月28日 AFP】たった一週間の睡眠不足であっても、遺伝子に悪影響を及ぼし得る――
26日に発表された報告書によると、睡眠不足は遺伝子発現にマイナスの影響を与える可能性があることが分かった。
この発見が、睡眠不足とさまざまな健康状態の関係を明らかにするヒントになるかもしれない。
十分な睡眠の不足が、心臓疾患や認知障害、肥満といった健康状態と関連していることはすでに確認されている。
眠りの研究を専門とするディルクヤン・ダイク(Derk-Jan Dijk)氏と研究チームは、睡眠不足が健康上の問題に
どのように関連するのかに着目しながら、症状の裏側にある分子メカニズムについての詳細な調査を行った。
その結果、毎晩6時間以下の睡眠で1週間を過ごした場合、炎症や免疫系、ストレス反応に関連する711の遺伝子の発現に影響が出た。
さらに、1晩に10時間までの睡眠が認められた調査対象者と比較すると、睡眠が不足していた人たちの遺伝子は概日リズム
(サーカディアンリズム)が不規則になり、1日を通して発現が高くなったり低くなったりする遺伝子の数が急減した他、
さらに多くの遺伝子において、約24時間周期の振動の幅が収縮した。
調査期間の最後の日には、調査対象者に対し、一定の時間をおいて血液検査をしながら、40時間にわたって起きていることを求めた。
その結果、それまでに十分な睡眠を取っていなかった人たちは、十分に眠っていた人たちに比べて7倍の影響を受けていたことが分かった。
通常、健康な成人にとっての夜間の睡眠時間は、7~8時間と考えられている。(c)AFP
_______________
▽記事引用元 AFPBBNews 2013年02月28日 10:22配信記事
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2931458/10364061
▽関連
University of Surrey
Lack of sleep alters human gene activity Monday 25 February 2013
http://www.surrey.ac.uk/mediacentre/press/2013/98567_lack_of_sleep_alters_human_gene_activity.htm
2 :名無しのひみつ:2013/02/28(木) 17:02:36.45 ID:floGuAs4
俺の場合は放射能より睡眠不足の方が悪かったと思う
4 :名無しのひみつ:2013/02/28(木) 17:07:34.96 ID:sd0Ug8fo
>>2
安心しろ、お前は何からも悪影響を受けていない
元が悪いだけだ
16 :名無しのひみつ:2013/02/28(木) 22:47:40.10 ID:PQeAwrON
>>4
同じ人間である限りは、持ってるDNAの塩基対の数はほぼ同じだから、
それぞれの塩基に対応する形質=資質=能力が必ずあるんだよ。
今まで無駄な冗長コードと思われてた部分にも意味があることが分かってきてるしね。
だから隠れた資質を見つけて伸ばしていけばいいんだ。お前もがんばれよ。
3 :名無しのひみつ:2013/02/28(木) 17:04:28.79 ID:Hx0tqsS+
もう早起きして釣りに行くのやめるわ
5 :名無しのひみつ:2013/02/28(木) 17:23:20.30 ID:EB9XCe0R
まさに俺
6 :名無しのひみつ:2013/02/28(木) 17:24:44.89 ID:jcS3R4Vp
なんかDNAが損傷されるかのような誤誘導の可能性がある大げさな記事だな
生きてる限り環境に反応して遺伝子の発現のオンオフがない方が異常じゃん
睡眠不足は体にストレスですというだけの当たり前の内容でしょ
8 :名無しのひみつ:2013/02/28(木) 17:38:05.97 ID:3orEfoQm
つまり新婚夫婦は寝る間も惜しんでやりすぎるなって事か。
15 :名無しのひみつ:2013/02/28(木) 19:02:04.14 ID:kvK7yDog
今日もいつもの睡眠不足、頭が痛くなっちゃうよ
19 :名無しのひみつ:2013/03/01(金) 00:12:09.85 ID:D8EQpJAI
1nsの寝不足でも遺伝子に悪影響を及ぼし得るだろw
20 :名無しのひみつ:2013/03/01(金) 01:24:04.84 ID:O7sEAlR1
1日平均5時間じゃ足りないカー
21 :名無しのひみつ:2013/03/01(金) 02:36:42.40 ID:X5ZXDIhp
月曜日の夜、深夜4時(=火曜日未明)まで起きている
火曜日の夜、子供の添寝で21時に布団に入り、つい翌朝まで寝てしまう
この繰り返し。
このように3時間睡眠の日と10時間睡眠の日が交互に繰り返される場合、どうなるんだろ。
22 :名無しのひみつ:2013/03/01(金) 03:04:20.03 ID:NS9dZKzE
遺伝子自体への影響じゃなくて遺伝子発現への影響じゃないか
23 :名無しのひみつ:2013/03/01(金) 05:47:28.90 ID:z4EuJ2BM
それをすべて「悪影響」と言えるのかしら。もしかするともの凄く良い影響があるとか、ないの?
25 :名無しのひみつ:2013/03/01(金) 11:08:39.05 ID:9x8/zzEH
俺の禿げスイッチが入ったのもこのせいか
じゃあ、よく寝ればフサフサに戻るな。安心した
29 :名無しのひみつ:2013/03/01(金) 19:55:09.88 ID:N/5Tr4me
8時間寝ないとダメな人と
4時間寝れば平気な人とがいて、
後者は遺伝子に悪影響出てるのかな?
前者が6時間睡眠でしばらく生活した方が悪影響ありそう
32 :名無しのひみつ:2013/03/05(火) 09:23:06.56 ID:snuatE3w
>>29
俺今まで3時間睡眠くらいだったが、睡眠不足はいかんなと最近考え直して
4時間くらい寝るようにしたら凄く快調だ。
30 :名無しのひみつ:2013/03/04(月) 00:37:20.13 ID:4znV/qlm
遺伝子の発現って、調べたけど難しくて意味がわからんかった
遺伝子のスイッチの事?
31 :名無しのひみつ:2013/03/04(月) 16:21:07.23 ID:b020+KlJ
こりゃまたAFPのあからさまなスレタイ速報だな。
記事タイトル「遺伝子に悪影響」
本文「遺伝子発現に悪影響」
タイトルを見ると遺伝子が書き換わるような印象
17 :名無しのひみつ:2013/02/28(木) 23:10:40.43 ID:E3aGNMDM
三日に一回警備の仕事で寝不足になるんだけど、そういうのは大丈夫?
27 :名無しのひみつ:2013/03/01(金) 17:02:51.73 ID:hX7SJJOR
交代制勤務の工場労働とかもっての他だな
7 :名無しのひみつ:2013/02/28(木) 17:27:13.56 ID:eFoJ2etE
自宅警備員歴8年、毎日の睡眠時間13時間の俺に死角はない!
十分な睡眠の不足が、心臓疾患や認知障害、肥満といった健康状態と関連していることはすでに確認されている。
眠りの研究を専門とするディルクヤン・ダイク(Derk-Jan Dijk)氏と研究チームは、睡眠不足が健康上の問題に
どのように関連するのかに着目しながら、症状の裏側にある分子メカニズムについての詳細な調査を行った。
その結果、毎晩6時間以下の睡眠で1週間を過ごした場合、炎症や免疫系、ストレス反応に関連する711の遺伝子の発現に影響が出た。
さらに、1晩に10時間までの睡眠が認められた調査対象者と比較すると、睡眠が不足していた人たちの遺伝子は概日リズム
(サーカディアンリズム)が不規則になり、1日を通して発現が高くなったり低くなったりする遺伝子の数が急減した他、
さらに多くの遺伝子において、約24時間周期の振動の幅が収縮した。
調査期間の最後の日には、調査対象者に対し、一定の時間をおいて血液検査をしながら、40時間にわたって起きていることを求めた。
その結果、それまでに十分な睡眠を取っていなかった人たちは、十分に眠っていた人たちに比べて7倍の影響を受けていたことが分かった。
通常、健康な成人にとっての夜間の睡眠時間は、7~8時間と考えられている。(c)AFP
_______________
▽記事引用元 AFPBBNews 2013年02月28日 10:22配信記事
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2931458/10364061
▽関連
University of Surrey
Lack of sleep alters human gene activity Monday 25 February 2013
http://www.surrey.ac.uk/mediacentre/press/2013/98567_lack_of_sleep_alters_human_gene_activity.htm
俺の場合は放射能より睡眠不足の方が悪かったと思う
>>2
安心しろ、お前は何からも悪影響を受けていない
元が悪いだけだ
>>4
同じ人間である限りは、持ってるDNAの塩基対の数はほぼ同じだから、
それぞれの塩基に対応する形質=資質=能力が必ずあるんだよ。
今まで無駄な冗長コードと思われてた部分にも意味があることが分かってきてるしね。
だから隠れた資質を見つけて伸ばしていけばいいんだ。お前もがんばれよ。
もう早起きして釣りに行くのやめるわ
まさに俺
なんかDNAが損傷されるかのような誤誘導の可能性がある大げさな記事だな
生きてる限り環境に反応して遺伝子の発現のオンオフがない方が異常じゃん
睡眠不足は体にストレスですというだけの当たり前の内容でしょ
つまり新婚夫婦は寝る間も惜しんでやりすぎるなって事か。
今日もいつもの睡眠不足、頭が痛くなっちゃうよ
1nsの寝不足でも遺伝子に悪影響を及ぼし得るだろw
1日平均5時間じゃ足りないカー
月曜日の夜、深夜4時(=火曜日未明)まで起きている
火曜日の夜、子供の添寝で21時に布団に入り、つい翌朝まで寝てしまう
この繰り返し。
このように3時間睡眠の日と10時間睡眠の日が交互に繰り返される場合、どうなるんだろ。
遺伝子自体への影響じゃなくて遺伝子発現への影響じゃないか
それをすべて「悪影響」と言えるのかしら。もしかするともの凄く良い影響があるとか、ないの?
俺の禿げスイッチが入ったのもこのせいか
じゃあ、よく寝ればフサフサに戻るな。安心した
8時間寝ないとダメな人と
4時間寝れば平気な人とがいて、
後者は遺伝子に悪影響出てるのかな?
前者が6時間睡眠でしばらく生活した方が悪影響ありそう
>>29
俺今まで3時間睡眠くらいだったが、睡眠不足はいかんなと最近考え直して
4時間くらい寝るようにしたら凄く快調だ。
遺伝子の発現って、調べたけど難しくて意味がわからんかった
遺伝子のスイッチの事?
こりゃまたAFPのあからさまなスレタイ速報だな。
記事タイトル「遺伝子に悪影響」
本文「遺伝子発現に悪影響」
タイトルを見ると遺伝子が書き換わるような印象
三日に一回警備の仕事で寝不足になるんだけど、そういうのは大丈夫?
交代制勤務の工場労働とかもっての他だな
自宅警備員歴8年、毎日の睡眠時間13時間の俺に死角はない!
- 関連記事
-
- 【イギリス】サルも「郷に入っては郷に従う」 食習慣あっさり変更
- 【イギリス】自分の年収が世界何位か分かるサービス
- 【イギリス】なんと体年齢80歳 約11年間インスタントラーメンしか食べていない18歳少女
- 【イギリス】中国人が粉ミルク買い占め スーパーなどで販売制限
- 【イギリス】ヘンリー王子にも若ハゲの兆候…テレビ番組で医師が診断
- 【イギリス】日本男児の為の西洋人女性との恋愛指南書
- 「いいね!」で個人情報がばれる?年齢や性的指向まで
- 【イギリス】たった一週間の睡眠不足であっても、遺伝子に悪影響を及ぼし得る
- 【イギリス】男性の好むバストサイズに関する新たな研究、胸の大きな女性を好む男性は女性蔑視の傾向があることが明らかに
- 【イギリス】イケメンの収入はなぜか、フツメンの2割増しになる--英紙
- 【イギリス】チベット問題にリチャード・ギア氏「中国政府は悪魔的なマフィア」
- 【イギリス】iPadを使う5歳児、iTunesで24万円分も購入
- 【イギリス】カフェインでミツバチの記憶力アップ、花粉媒介能力も向上 英研究
- 【イギリス】94キロの「乾燥イモムシ」をガトウィック空港で押収
- 【イギリス】イヌは人目を盗んで食べる