2013.01.28 (Mon)
- 1 :おさかなくわえた名無しさん:2013/01/16(水) 20:47:43.62 ID:p4OPXJjd
あなたが知っている、
知らなければ良かった知識や雑学を書き込んでね。
オズの魔法使主演のジュディ・ガーランドが薬中だったこと。
子供が報告してくる『聞いて聞いてあのね、きょうね』は聞いて貰って初めて記憶として脳に残るのだそうです。聞いて貰えないと脳は無かった事と認識する。現実が消えるのだそう。子育てにおいて聞いてあげるコト
>>17
幼少期の記憶がほぼ無い自分は…
>>17
まあ、そんなことは絶対にないけどね
>>19
大人は、無意識にでもある程度自分でやってるだけじゃないか?
記憶の棚卸しと称して家の中の押し入れやら箱やら引き出しやらを開けて中身を見たり、
一週間あった出来事とかを、どうでもいい情報まで書き出していってるが、
これしてると凄く覚えられる量が増える。
高校生位からやりはじめたけど、いい年になった今でも意識して習慣にしてる。
一人プレゼンも、やれば勝手に答えが見えたりするし、あながち、「絶対にない」とは言い切れないような。
医学部の教科書には、
ピンセットでバッテラの中から寄生虫を
引っ張り出してる写真が載っているらしい。
医学生から聞いただけなので、真偽は保証できないが、
魚から除去または殺菌されなかった寄生虫の卵が
かえった例、らしい。
目黒寄生虫館に行ったときに聞いた話。
あ、寄生虫は殺菌じゃないね。間違えた。
>>21
そう言う本は見たことないが
寄生虫学で、魚屋からサバ買ってきて
一匹あたり数十~数百のアニサキスを拾う実習ならある
...酢でしめたらほとんど死ぬだろうけど
まぁサバとイカは、大体アニサキスも一緒に食ってると思った方がいい
東京都内には、タクシーの上のちょうちんをすってしまうため、タクシーが通れないトンネルが3つあるんだそう。
では、なぜ通れるように、ちょうちんの高さを低くしないのか…。
これには、ある理由があった。
その3つのトンネルにはいわくがあり、なぜかそのトンネルを
通るとお客とトラブルになったり、トンネルの中でタクシー強盗にあったりといやなことが起こるんだとか。
ダチョウ倶楽部が最近「訴えてやる!」というネタをやらなくなったのは
実際に訴えをを起こすつもりがない場合、脅迫にあたるから。
たとえ本人たちや言われた相手がギャグとしてわかってやっていても
見ていた誰かひとりでも通報したら
警察は取り調べなければならない。
>>25
それがホントなら、ネタやトーク中に人の頭をどついてる芸人はことごとく傷害罪で逮捕じゃね?
ダチョウ倶楽部は野田首相のものまねしたとたんTVに出なくなったような気がする
>>29
年末年始変わらずテレビに出ずっぱりだったよ
出てたなあ
赤穂浪士は歴史研究の上では、(平たく言えば)ただの逆恨み扱いになっていること
そんな薄っぺらではないよ
当時江戸の庶民は仇討ちを期待していたし
主君を切腹に追い込まれて仇討ちもできない赤穂浪士たちは嘲笑の的になっていたりもしていたからね
浪士たちは武士の名誉を守るため仇討ちせざるを得ない所まで追いつめられたとも言える
実際吉良さんはあんなに嫌な奴では無かったっていうのはホント?
赤穂浪士の討ち入りの前に、「再就職」に成功した事例があるんじゃなかったっけ?
単純な勧善懲悪や吉良悪玉論は影をひそめ、研究はもっと深化してる。決して薄っぺらい物じゃないよ。
>>34 歌舞伎の脚色が日本史に甚大な影響を与えた実例、というか史実に芝居の役柄を当てはめ始めたのは明治になってからという説もある。
思い出した。
浅野の切腹は幕府の、将軍のミスでもあるんだよ。
当時の将軍は施設饗応の成功に強い意欲を持っていたところに饗応役の刃傷騒ぎ。
老中連は「浅野乱心説」を疑い慎重な取り調べを提案したのだが、将軍の強い意向で切腹となった。
乱心による刃傷沙汰についてはもっと穏やかな判例があったんですよね。
殿様が乱心する可能性ついては浅野の家臣がよーく知ってる。
ところが幕府は切腹&取り潰し。そりゃないぜ将軍様!再考してくれよ、というのが事の始まり。
再就職(お家再興)運動が迷走したうえでの吉良家討ち入り。
この説に拠れば吉良は純粋に被害者らしいぞ。
被害者なのに、護ってもらうどころか、
警戒の厳しい江戸城域内から、市街地に転居を命じられているという理不尽
ここなら討ちやすいだろ?と言わんばかりに
討ち入り成った大石たちが、もう思い残すこともないのに、泉岳寺の主君の墓前で腹を切らず、
幕府(の指定した大名)に大人しく身柄を預けたのはこれが理由
幕府は討ち入りに暗黙の了解を与えているとしか思えない、きっと寛大な処分があるんだろう、と期待したわけだ
幕府はそんなに甘くなかったけどね
民衆の仇討ち願望を満たしつつ、秩序を乱す不逞分子を一掃する、という戦術だったのよな
その絵を描くために必要な絵具が、吉良の血だったっていうお話
吉良かわいそ過ぎ
クリリンが「ヤムチャさん」とヤムチャに対して敬語を使っているが、亀仙流ではクリリンのほうが兄弟子
モンドセレクションの金賞は、お金を出せば誰でも貰える。 しかも日本以外の国では全く知名度がないし単なる自己満足
>>42
>しかも日本以外の国では全く知名度がない
意外とそうではなかったりする
海外行った時のCMでもやっててびっくりしたし
実際モンドセレクション金賞の表示がついている商品も海外の売り場で結構見た
自分が知っている一番最初のモンドセレクション金賞は
日清のココナッツサブレだけどもう45年ぐらい前だよ
http://www.monde-selection.com/jp/7.4.4.1_AL_Selection_Results_2010.asp
ここにも19カ国178企業292商品って書いてあるし
日本が圧倒的に多いのはココナッツサブレの成功例があるからだろうね
モンドセレクション大して美味しくないもんね
あれって金賞と最高金賞しか見ないけど銀賞銅賞ってあんのかな
>>銀賞銅賞ってあんのかな
銀や銅もあるけど、箔がつかないからなぁw
出品されたものの中で優劣を比べて金銀銅を付ける相対評価じゃなくて絶対評価だから。
自信を持って金がとれるであろう製品を持ち込めばほぼ自動的に金がとれ得る。
銀賞もあるよ、確かどこかのメーカーの粉末しょうがドリンクが銀賞だった。
自分の口には合わなかったけど。
前TVでやってたけど、審査員に日本人もいるらしいな
最近日本食も増えたから日本食用のスタッフもいる。
DA.YO.NEは、Turn Your Love Around」を無断でサンプリングした曲
ビル・チャップリンが来日した時、偶然この曲を聞いてレコード会社に抗議して、使用料をチャップリンを払う事で和解した
DA.BE.SAという北海道弁バージョンもあるよねそれ
うちに確かCDがあった
色んな地方版有るぞ
こっちはDA.GA.NE
ワタミ・渡邉美樹会長「人間が働くのは金を儲けるためではない。人間性を高めるため」 と語った。
>>52
そんな戯れ言は小中学生への講演レベルで止めておけ、と思うわw
>>52
真心こめて!
暗中模索は麻雀の役の名前
暗夜行路はキャンプイベントの名前
算数が出来ない大学生は就職出来ない
>>84
できないのか
飼い主が亡くなった後も忠実に渋谷駅まで迎えに行った秋田犬のハチ。
その飼い主であった東京帝大の上野教授は、さぞや飼い犬想いの人物だろうと思いきや、大の飼育下手で、それまでに飼った数頭の犬を亡くしたと伝えられている。
壇蜜の本名は斉藤静香