2013.11.26 (Tue)

- 1 :ケンシロウとユリア百式φ ★:2013/11/25(月) 22:22:26.24 0
藤子・F・不二雄の人気コミック、アニメ『ドラえもん』。
日本だけでなく世界中で愛されているキャラクターである。猫型ロボットと言いながらなぜか耳がなく青くずん胴なボディ。
いつものび太君を助ける核を搭載したロボットである。
そんな『ドラえもん』は元々黄色で耳も付いていたのだが、とあることがきっかけで耳がなくなってしまったのだ。
それは昼寝中にネズミに耳が囓(かじ)られてしまい、手術して包帯を取ったところ耳が全くなくなってしまったのだ。
鏡でそんな自分を見たドラえもんは青ざめて今の青色のドラえもんになったというのだ。
これが今我々が知っているドラえもんが青くなったストーリー。
しかし今の若い子達は別の話を聞かされているというのだ。
そちらのエピソードではガールフレンドに耳がなくなった頭を笑われて大泣き。
『元気の素』という秘密道具を使って元気を出そうと思ったのだが、間違えて『悲劇の素』を飲んでしまったのだ。
それが切っ掛けで泣き続け振動で塗装がはがれ、青くなったのだという。
どちらも公式の設定だが、今と昔とでは設定が異なっているのである。
もしかしたら他にもドラえもんの設定が変わっているところがあるかもしれないぞ。
ソース:ガジェット通信(2013.11.25 15:15)
http://getnews.jp/archives/462516
画像:その設定が書かれてあるコマ

>>1
再塗装しろよ
下地が青だったんだね
塗装前のドラえもんの地の色が 青
核搭載ネコ型ロボット
ドラえもんは歩く核爆弾
フクシマ以降原子力でなくなったのは知ってる。
未来は常に変化するもんだ
ネズミにかじられたから恐怖で青くなったとおもってた。
ザクとは違うからね
もうどうでもいい
どら焼きの食いすぎだろ
なんで設定を変える事になったんだろ?
フィクションだから
恐怖で青ざめるって日本的な感覚なのかな?
先に死んだ方の発案だったのだろうね
> そちらのエピソードではガールフレンドに耳がなくなった頭を笑われて大泣き。
何で耳がなくなったの?
本当の理由は、学習雑誌の表紙が黄色と赤だから、目立つように青にしたってのが夢はないけど事実だから
ストーリーでは好きにしていい
振動で塗装が剥がれるwww
21世紀でもあんまりないぞwwwwww
ドラえもんが未来からやってきたせいで歴史が変わったんだよ。
>>44
腐ってやがる…
遅すぎたんだ…
つーか俺んとこにドラえもん来んのまだかよ
>>45
いや・・・おまえ結婚できないし
>>47
・・・・え?
>>56
つまり孫もだな・・・
>>57
ははは・・・え?打ち留めってやつ?
おまえらドザえもんにするぞ
新しい耳を付け直して、再塗装すればいいだけだろう
>>60
オマエはドラミちゃんの気持ちを考えてない
ドラえもんは未来の道具で商売しない漢だ
食パンマンには耳はあるんだか無いんだか
どちらにも設定に無理がある
- 関連記事
-
- 【雑学】薬指と人差し指の長さで全てが分かる!m9(`・ω・´)男脳、女脳の見分け方
- 【雑学】ドラえもんが青くなった理由が今と昔で違う(画像あり)
- 遺伝するもの、しないもの 一覧表でまるわかり 体の特徴、頭の良さから性欲まで
- お前ら、ドラゴンボールとワンピース、どっちが好き
- マンガに出てくる格闘家の身長体重
- 知らないほうが幸せだった雑学